定時に出て19時に劇場に着席できることがわかった😊。
彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホールにて「芸術監督公開トークシリーズVol.2 ―公共劇場と地域性を考える―」https://www.saf.or.jp/
白井晃さん(世田谷パブリックシアター芸術監督)、近藤良平(彩の国さいたま芸術劇場芸術監督)、ゲストに白神ももこさん(富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ芸術監督)、リモートで長塚圭史さん(KAAT 神奈川芸術劇場芸術監督)オブザーバー:小川絵梨子さん(新国立劇場演劇芸術監督)最後だけリモート参加。
\\👥終了しました👥//
— 彩の国さいたま芸術劇場<総合> (@Theater_SAF) 2022年9月6日
芸術監督公開トークシリーズVol.2
―公共劇場と地域性を考える―
第2回はゲストに #白神ももこ さんを迎えて、大いに盛り上がりました‼️
※#長塚圭史 さん、#小川絵梨子 さんはリモート参加#白井晃 さん#近藤良平
📷#宮川舞子 pic.twitter.com/2j5WSzkV9e
すごく楽しかった!近藤さんのお人柄だなぁと思う質問で最初から大盛り上がり。芸術監督の皆さんが演劇に関わることになったお話とか(お互いに聞いたことなかったという話も)、芸術監督になった経緯や、嫌いな…というかそんな劇場、好きな…というか思い入れのある劇場、公共劇場の地域性についての話、などなど盛り沢山すぎて簡略に書けない🤣
いずれ劇場のHPにレポが載るそうです!そのときにまた。
富士見市って静岡県だと思っていました。ごめんなさい。大宮駅西口からバスで行けるのでいつか『キラリ☆ふじみ』に行ってみたいな。
あーー😮💨青山円形劇場復活してーー。
さい芸は10月から改修工事に入ってしまう。再開後に与野本町からさい芸までの道がもっと楽しくなればいいのにね。シェイクスピア作品の名台詞が歩道に埋め込まれているけれど、帰りに下向いて歩く人少ないからソーラーライトで台詞が浮かびあがっても気づかない人が多いから目立つようになればいいなぁ。
楽しかった〜。


そんなさい芸には思い出がいっぱい。演劇を観るきっかけを作ってくれた竜也くん。1998年に6月に「身毒丸と呼ばれた少年〜ロンドン公演から生まれた15歳の天才役者」という番組を見てビリビリ✨✨ときて、それで『身毒丸』を観なかったら、今でも仲良くしている大切な友人たちと出会うこともなく、まるで違う人生だったと思う。竜也くんのプロフェッショナル仕事の流儀、楽しみだなー。
【藤原竜也のONとOFF・前編】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2022年9月6日
あす水曜日の #プロフェッショナル に登場する #藤原竜也 さん。
まずは、ガチな稽古シーンの一部をご覧ください。(後編・OFFは明日)
7(水)夜7:57[総合]
▼故・蜷川幸雄さんとの絆も▼https://t.co/VBoKs6Ejbb
▼ストイックだなぁ…▼ pic.twitter.com/T8A7AKMi6H
帰宅して大宮のエキュートで半額だった🍣いただきまーす。

