ほらほらコーヒーが冷めちゃってるよ 2

好きな人に伝えたいことはできる限り直接伝えます。都々逸作っています。浦和レッズと演劇と映画と音楽が大好き! 田島亮(・中嶋将人)、成河、亀田佳明、イキウメと浜田信也。演出家・藤田俊太郎を応援しています。小林賢太郎・片桐仁、ラーメンズは永遠に好き。B'z、BrandonBoyd&Incubus、JasonMraz、大橋トリオ、Eddie Redmayne

『デカローグ 5・6』(プログラムC)初日★★★★★

新国立劇場小劇場にて 『デカローグ 5・6』開幕。f:id:Magnoliarida:20240519121453j:image
f:id:Magnoliarida:20240519121455j:image

初日観劇。C1列センターブロック。 約2時間30分(第5話:60分 休憩:20分 第6話:70分)

初日なので少しだけ。パンフレットはまだ読んでいません。まっさらで観たい人は読まないでくださいねー。


f:id:Magnoliarida:20240518221132j:image

f:id:Magnoliarida:20240518221135j:image

f:id:Magnoliarida:20240518221155j:image

いちばん感じたのはどちらも音楽最強!そして俳優も映像も美術も照明も音響も素晴らしかった。

「こんなふうに演出するんだーー」って、テレビシリーズで観たいくつもの、景色が、場所が、奥行きと高さも十分に使ったひとつの箱(舞台)におさまるなんてーー。目から鱗

🚕🍰デカローグ5(プログラムC) ある殺人に関する物語  演出:小川絵梨子

<あらすじ>「20歳の青年ヤツェクは、街中で見かけた中年のタクシー運転手ヴァルデマルのタクシーに乗り込み、人気のない野原で運転手の首を絞め、命乞いする彼に馬乗りになり石で撲殺する。殺人により法廷で裁かれることになったヤツェクの弁護を担当したのは、新米弁護士のピョトルだった......。

出演:福崎那由他、渋谷謙人、寺十 吾、斉藤直樹、内田健介、名越志保、田中 亨、坂本慶介、亀田佳明

亀ちゃん天使は最初から登場します。お仕事してます。複数回、登場。衣裳のことは書かないでおきます❤️ 言いたいけど🤫 

団地の玄関、映画館、写真屋、カフェ、裁判所、刑務所、パズルのようにいろんな場所になるセット。タクシーに乗車拒否される夫はバイオリン🎻を持っている…「デカローグ2」のアンジェイだ(坂本慶介さん)。生と死。

広場の鳩のP.M.やタクシーが走る街並みの映像は小川さんっぽい(大好き) 映像の栗山聡之さんは『ザ・ビューティフル・ゲーム』『アルトウロムウイの興隆』『オーランドー』などなど…。帝劇の『千と千尋の神隠し』も(観ていませんが、きっと凄そう)

ヤツェク・福崎那由他くん、新米弁護士ピョトル・渋谷謙人さん、タクシー運転手ヴァルデマル・寺十吾さん(神父も)が素晴らしい。5年前に負った心の痛みとともに生きてきたヤツェクも、偏屈なヴァルデマルも、子ども好きのとても普通の人間…だったはずだから、あのときの〜がなかったらという後悔がすごく理解できる。一つの出来事が生んだ理由なき殺人。

ピョトルと名越志保さん演じる裁判長が会話する場面もとても良かったなぁ。短いけれど心に響いた。

あのときヤツェクがピョトルに名前を呼ばれたことが嬉しかった理由…  もしかしたら彼は変われたかもしれない、その後があったらば。彼の孤独を思う。

テレビシリーズ(DVD)でも死刑執行シーンは長い時間あり、6話の「殺人」というテーマに必要なので覚悟していたけれど、私たちはあのロープを見るだけで苦しくなる。首に掛けられることを知っているから。日本は死刑制度が廃止されていないから。死刑の是非。ヤツェクとロープ…あぁ。

「どれだけ一生懸命生きいても、理不尽さはなくならない」「抗い難い現実に対するやり場のない感情」という小川さんの言葉が、デカローグ5の中にあり、心に刺さってくるので苦しい。

福崎那由他(なゆた)✍️ 覚えました。

f:id:Magnoliarida:20240519123037j:image
f:id:Magnoliarida:20240519123035j:image Photo by 宮川舞子さん(新国立劇場

🔭🏣デカローグ6(プログラムC)ある愛に関する物語 演出:上村聡史

<あらすじ>「友人の母親と暮らす19歳の孤児トメクは、地元の郵便局に勤めている。彼は向かいに住む30代の魅力的な女性マグダの生活を日々望遠鏡で覗き見ていた。マグダと鉢合わせしたトメクは、彼女に愛を告白するが、自分に何を求めているのかとマグダに問われてもトメクは答えられない。その後デートをした二人、マグダはトメクを部屋に招き入れるが......

出演:仙名彩世、田中亨、寺十吾、名越志保、斉藤直樹、内田健介、亀田佳明

プログラムC、こちらが後でよかった。おもしろくて笑っちゃう会話がたびたびある楽しい演出、楽しい音楽🎵(デカローグは阿部海太郎さんの音楽が絶妙なのよー

亀田佳明・天使は相変わらず一言も喋らないけれど(テレビシリーズどおり)トメクの最高潮の場面にいた天使が、、笑ったよー。まなざしが優しいよーー。で、天使が〜🤫する場面があり、だいぶ人間界に馴染んでいました。大好きです。

田中亨くんのトメクとシリアに派遣されている親友の母マリア(トメクは居候)役の名越志保さんがよかった。 イノセント・ワールドな田中亨。

トメクとマグダ、そしてマリアおばさんの 「孤独」が、まるで自分のことのように刺さる「愛に関する物語」、愛って?という思いが残ります。

マグダの3人の恋人を演じた斉藤直樹さんが〜まさか〜のおもしろさ🤣🤣。デカローグ5で殺された寺十さんも笑わせてくれます。

f:id:Magnoliarida:20240519122953j:image Photo by 宮川舞子さん(新国立劇場

ちょっと🤏うーん😞と思ったのはマグダの衣裳。チープなのはポーランドのその時代とかあるけれどずっと同じ… 部屋着(ローブとか)にお着替えしてもいいのでは?スカーフするとか(ベルトで変化していたけれど)。あと個人的にはアーティストとしてマグダが絵を描いているところを入れてほしかった。だからか、おもしろいけれどマグダに何か足りない感じがしたわ。最後、視線が入れ替わるところもあっさりしていた… 

    *

原作:クシシュトフ・キェシロフスキ/クシシュトフ・ピェシェヴィチ
翻訳:久山宏一 上演台本:須貝 英
演出:5小川絵梨子/6上村聡史
美術:針生 康 映像:栗山聡之 照明:松本大介 音楽:阿部海太郎 音響:加藤 温 衣裳:前田文子 ヘアメイク:鎌田直樹 演出助手:長町多寿子/西 祐子 舞台監督:濵野貴彦 清水浩志 総合舞台監督:齋藤英明

🐢🪽亀ちゃん天使、ハードだなぁ。1〜4終わったのに新しいプログラムの稽古と本番でしょう。お体を壊さないよう、お怪我のないよう、神さま、お願いします。


f:id:Magnoliarida:20240519012149j:image

f:id:Magnoliarida:20240519012147j:image

カウンターに置いてあるキャスト表・十篇の人間関係図

クシシュトフ・キェシロフスキ監督f:id:Magnoliarida:20240518221339j:image


f:id:Magnoliarida:20240518221302j:image

f:id:Magnoliarida:20240518221305j:image

くまちゃんズ。手にロープ巻いてなくてよかった…f:id:Magnoliarida:20240519090924j:image


f:id:Magnoliarida:20240518221716j:image

f:id:Magnoliarida:20240518221718j:image

f:id:Magnoliarida:20240519143757j:image
f:id:Magnoliarida:20240519144604j:image

キネマ旬報の荻野さん、Yohji Yamamotoの… お洋服の… スッと背の高い… 方かなぁ😊

㊗️初日開幕ニュース 

📌『デカローグ5』福崎那由他×渋谷謙人×寺十吾 鼎談

magnoliarida.hatenablog.com