今日は早退して、日本大学芸術学部演劇学科 令和6年度 総合実習A1(演劇)『ノラ 人形の家』観劇。演出が大澤遊さんで、無料ということで予約しました。
江古田は人生で二度目。短大のときイラストレーターさんの事務所でバイトしていて、旅雑誌の企画で江古田の食べ歩きマップのイラストを描くために商店街を食べ歩いたのでした。多分日芸と逆側かな?
『ノラ 人形の家/Nora: A Doll's House』はイプセンの『人形の家』のではなかった! ステフ・スミス作、初めて知りました!
「イプセンが『人形の家』を発表してから145年。今もなお、ノラたちは傷つくことと愛することを繰り返す。」
『ノラ 人形の家』はノルウェー🇳🇴の劇作家ヘンリック・イプセンの『人形の家(1879)』を下敷きに、イギリスの劇作家ステフ・スミスが3つの時代――女性に参政権が与えられた1918年、人工妊娠中絶が認められた1968年、MeToo運動が広がった2018年――を生きる3人のノラを描いた作品。
日本大学芸術学部 北棟・中ホール。自由席だったのでF列へ(Bが最前列)
感想どう書こう〜。演劇にしたくなるのがわかる面白い本だと思ったけれど… (この本を選んだ勇気が素晴らしい!まずは読みたい!)
横幅のある舞台を円形になるよう囲んだ複数の糸のような白い布(開演前は全部を隠していた布の中央が少しずつすーっと開いて開幕)におおっとなる。閉塞感。床にも円形にラインが引かれていた。
ドアのある入口が1つ、ドアのない出口が1つ。3つの時代の3人のノラが同時代のトマスと夫婦なんだけど、時々1人を3人が見ている、ような演出が面白かった。ノラ役の学生たちは良かった。トマスたち、がんばれ。
この本がそうなのか、『人形の家』のノラのように夫から愛されている場面がなく、登場から夫のトマスは優しくない。
イプセンが本を書いた1879年から145年。1918、1968、2018年、女性の権利や立場が変わっているのに妻ノラの葛藤はいつの時代も変わらないけれど、2018年のラストが違っていたのが希望。
原作:ヘンリック・イプセン
作:ステフ・スミス Stef Smith
翻訳:中山夏織 演出:大澤 遊
キャスト:
2018ノラ1山﨑睦実・1968ノラ2竹村怜奈・1918ノラ3菅波琴音
令和6年度総合実習A1『ノラ 人形の家』
— 令和6年度総合実習A1 『ノラ 人形の家』 (@nora_soujitsuA1) 2024年9月4日
本番まで、あと1日!!
【カンパニー紹介 その⑥‼️ 】
カンパニー紹介も本日で最後です!
本日は、ノラ役としてご出演される、
お三方を紹介します。
・ノラ1・・・山﨑睦実
・ノラ2・・・竹村怜奈
・ノラ3・・・菅波琴音 pic.twitter.com/1xTC540VI0
2018トマス1植木茉優・1968トマス2川口大翔・1918トマス3道場 楽
令和6年度総合実習A1『ノラ 人形の家』
— 令和6年度総合実習A1 『ノラ 人形の家』 (@nora_soujitsuA1) 2024年9月3日
本番まで、あと2日!!
【カンパニー紹介 その⑤‼️ 】
本日は、トマス役としてご出演される、
お三方を紹介します。
・トマス1・・・植木茉優
・トマス2・・・川口大翔
・トマス3・・・道場 楽 pic.twitter.com/0hwa2znENe
2018クリスティン1喜久山葉・1968クリスティン2塩谷結菜・1918クリスティン3髙城愛菜
令和6年度総合実習A1『ノラ 人形の家』
— 令和6年度総合実習A1 『ノラ 人形の家』 (@nora_soujitsuA1) 2024年9月2日
本番まで、あと4日!!
【カンパニー紹介 その③‼️ 】
本日は、クリスティン役としてご出演される、
お三方を紹介します。
・クリスティン1・・・喜久山葉
・クリスティン2・・・塩谷結菜
・クリスティン3・・・髙城愛菜 pic.twitter.com/ryyVT6eXRi
ネイサン平野広大/ダニエル富永海仁
【スタッフ】演出助手:畒 知裕/奥田寧々 美術プランナー :向井寧音 美術部 :村上美幸/大森弘頌 大道具 :井上夏希/大谷 響/苗代 摂 照明プランナー :鷲津 悠 照明部 :菊地柚花/塩崎明香理/松永怜奈 音響プランナー :前谷優衣/尾山優唯子 音響部 :久保木 翼/松下愛理/福田彩花(協力) 衣裳:宮岡紗由 舞台監督:本庄陸人 舞台監督助手:齋 桃羽/坂本美羽
制作:後藤実音/稲葉瑞穂 (協力)
キングズ・クロス駅の時計だけど、動画じゃないとわかりにくいね。
【9月9日追記】https://x.com/nora_soujitsua1/status/1833036599807901745?s=46
素敵な美術だったので載せさせていただきます。